top of page

湯シャンの話でも。(新里)

10月になりました。 今年もあと三ヶ月。 あと三ヶ月で自分には何が出来るかな、年内にしておきたい事ってなんだろう…?と自分の心(頭じゃないよ)に聞いてみると、心の根っこには『とくになにもないよ』と言われました。笑)ついつい性格的に『なにかやらなきゃ』とか『目標決めて超えたい』とか思っちゃうのですが、ちょっとそのあたりも思う事あって、ひとまず気負わず自然体で流れてみようと思った今日の朝でした。 頭で考えて脳みそぐるぐるしちゃって止められない人がとても多くて、だいたいそーなっちゃうと“感度”がにぶくなって大切なメッセージを受け取れなかったり、視野が狭くなってしまうので、考えない時間、脳を止める時間をちゃんと意識して作ってあげないとダメだよねという話を最近よくしています。

レッスンでも、そもそも自分がどうなりたいか?何が好きなのかが分からないという方が結構いらっしゃいます。だから、『これ私に似合ってますか?』とか『私に似合うのを教えてください』とおっしゃる方がとても多いです。それは多分、ずっと頭を使って情報だけで善し悪しを判断したり選択してきたから、自分の好き!って思う感度が鈍くなってしまっているのだと思います。(婚活とか彼氏とかを条件で選んでる人、やめようね、だいたい不幸になるから。笑) 本来自分の事を判断するのに使う場所は脳じゃなくてもっと身体の下。丹田とか子宮とか。これがイメージ付かなかったら心でもいい。自分の心が動くことを感じられなくなったら終わり。色んな事が上手くいかなかったり不都合が起きてきます。直感で決めたり、理由なんてなく素敵と思ったり、そういう感覚をできるだけ大切にしていくと、自分の“本当の気持ち”に気づけるようになってくるんじゃないかなと勝手に思っています。 さてさて、前置きが長くなりましたが、少しずつ涼しくなってきて過剰な洗浄を引き算するにはとっても良い季節なので、湯シャンの話を書いてみます。 私も昔は毎日頭を洗っていました。でも今はだいたい3~4日に一回です。めんどくさい訳ではありません(まぁ洗わないと確かに楽なんですけどねw)。頭皮も肌なので毎日洗浄成分を付けない方がいいんじゃないかなと思ったのがきっかけ(ちなみに身体は今では週1くらいです)。とは言え、髪がもっさり生えているので汗もかきやすいし塵ホコリもキャッチしやすいので、身体ほどは引き算できないなと思っています。あと、ヘアオイルを使っていると、やっぱり数日経つと流しきれなかった残留オイルが酸化して髪が少しごわついてくるので、ごわつきが気になったら洗う感じになってます。頭皮はほとんど気持ち悪くないかな。 よくお客様に身体や髪を洗う引き算のやり方をお伝えしているのですが、一番してはいけないのが“突然すっぱり洗わなくなる”ことです。毎日洗っていた人が急に洗わなくなっても、皮脂の分泌量は急には変わりません。毎日洗うことが前提のペースで皮脂は出てきます。だから、ポイントは“少しずつフェードアウトする”ことです。これはスキンケアも同じ。 以下に湯シャンのやり方をかきますが、身体を洗うのを引き算するときも同じ考え方です。 1日目…シャンプーでいつも通り洗う 2日目…しっかりとお湯ですすぐ。地肌を指の腹でマッサージしながら軽くこするように、必ず全頭触り漏れのないように(シャンプー付いてないけれどシャンプーしてるようなのと同じです)。身体から出た皮脂や汗はお湯で大半流れ落ちます。 3日目…多分気持ち悪いのでシャンプーで洗う。(乾燥肌で皮脂があまり出ない自覚のある人は、気持ち悪くなければ二日目と同様お湯でしっかりとすすぐだけにしてみる。) 4日目…しっかりとお湯ですすぐ(二日目と同様)。三日目もお湯洗いだった人は気持ち悪ければシャンプーで洗う。 5日目…シャンプーで洗う 上記のように、毎日洗っていた人はまずはシャンプーを使うのを二日に一回にしていって、しばらく過ごしてみる。1ヶ月近く経ってくると、ある日なんとなく、『あれ?今日はシャンプーする日なのにあんまり気持ち悪くないかも…』という日がでてきます。そしたら、その感覚を大事にしてあげて、シャンプーを使わずしっかりお湯洗いにしてあげてください。そしたら次の日は絶対に気持ち悪いのでしっかりシャンプーします。 こうやって、少しずつ環境が変わっているということを身体に感じさせながら引き算していくと、皮脂の分泌量もゆっくり変わってくるので、三日に一回のシャンプーに合わせた皮脂量(毎日の時より断然少なくなりますよー)になってきます。乾燥の自覚がある人(頭皮がかさかさして乾いて剥がれ落ちてきてしまうなど)のひとは、もしかしたら最初から2~3日あけてもいいかもしれません。大事なのは自分で確かめながら感じながらケアしてあげることです。(身体の引き算も同じ考え方です。ちなみに私は今、週に一回しか洗浄成分は使いません。毎日しっかりお湯洗い&湯船に浸かります。お子さんの肌が乾燥して保湿剤せっせとつけているママさん、泡で洗うのをやめてあげてください。結構回復しますよ。うちは保湿剤いらずになりました。そして楽ですw) そして、数日に一回使うシャンプーも、脱脂力(字のごとく脱脂する力)が強いアイテムだと、皮脂分泌が過剰になったり乾燥状態が改善されなかったりします。特に肌が乾燥しやすい人はできるだけ肌と同じで優しいものを選んであげられると良い気がします。私はもっぱらオーガニック派なのですが、最近はこの『ObyF』が泡立ちもほどよく、くせ毛多毛剛毛ブリーチ毛の私の髪をとてもしっとり洗い上げてくれて、香り・使い心地共に久しぶりにお気に入りに出会えました。オイルも程よい束感がでるので仕上げにオススメです◎ 補足ですが、湯シャンした後もトリートメントは軽く毎日つけてさらっと流します。頭皮に付かないように髪にちゃんとつけてぎゅぎゅっと揉み込み、もし一手間かけられるなら軽くコーミングだけでもしてあげられるといいかな。キャップかぶって時間置けたらそりゃ最高ですけど、なかなかそんなにゆっくり時間かけられない人も多いと思うので、自分の出来る範囲で無理なくやれれば何でもいいと私は思います。 それにしても、最近はPRの記事が多すぎて、タレントさんやモデルさん、フォロワー数の多い人が企業から商品をもらって『これすごく良いです』って宣伝してるのだけど、それ使ってないよね?本当に良いと思ったの?っていう投稿が多すぎてちょっと悲しい気持ちになる。自分を好きになってくれて応援してくれている人たちに対して、それでいいのかなって。仕事の一環だからしょうがないのかな。企業に操作されたものは口コミではなく広告です。雑誌もね。もはや信頼出来る口コミすら少なくなってしまっているなーと感じます。 だからこそ、私と私のサロンでは、自分たちが使って本当に良いと思ったものしか紹介しないということを大事にしていこうと思います。PRの誘いもたまにあるのですが全部お断りしてます。笑)もちろん、私が良いと言ったからって、万人に当てはまる訳ではないという事が前提。身体も好みも求めるものも違うので、あくまでも参考程度に見てくださいね。 Aimer DAIKANYAMA 新里沙智子

 

30代, 40代, 50代, アラサー, アラフォー, コンプレックス, スキンケア, セルフメイク, トラブル肌, メイクレッスン, メイクレッスンアラフィフ, メイクレッスンアラフォー, メイクレッスン東京, メイクレッスン都内, 分からない, 変わりたい, 大人, 大人女子, 女子, 東京, 結婚準備, 美容, 肌が汚い 自信がない 変わりたい 人生変えたい, 肌汚い, 脱ファンデ, 自信がない, 自分が嫌い, 自分探し, 自分磨き, 転職、肌断食、アトピー、赤ら顔、毛穴ケア、石鹸オフ,湯シャンやり方

閲覧数:69回0件のコメント
bottom of page