無自覚乾燥肌さん必見!レッスン事例(奥原)
更新日:2021年9月26日
皆様、暑い夏どのようにお過ごしでしょうか?体調はいかがですか? 私は肌が黒いので、「夏好きそう!」と言われることが多いのですが一切そんなことはなく。笑 夏は基本インドア派です。そして暑さに耐えることに体力を使うので、極力食べすぎない。可能な限りお腹すいたらご飯を食べるようにしています。 そして季節の野菜とフルーツの力を借りて身体を余分な熱を冷まして、(今年は本当にスイカにお世話になっている!)暑さとマスクで呼吸が浅くなっている事が多いので大の字になってゆっくり深呼吸してから寝ております。笑 さて、今日はタイトルにも書いた「無自覚乾燥肌・インナードライ肌」についてのお話をします。 スキンケアのレッスンでお肌のお話していると、無自覚でお肌が乾燥している方が大半。 「よく美容部員さんに乾燥していると言われるけど、自分ではよく分からない」 「乾燥してるって言われるけど、Tゾーンはてかるんです!」 「肌がべたべたするから乾燥はしていないと思う…」 「皮むけたり粉吹いたりしないから乾燥ではないです!」 そんな風に乾燥してないって思っている方の9割以上、乾燥していますっ!!!!! 現在は乾燥しやすい肌の自覚がある私奥原も、以前は全く乾燥の自覚がなく、コスメカウンター行くたびに乾燥してますねって言われていました。笑 その時の私は、「粉吹き・皮向け・痒み・ひりつき=乾燥」だと思っていたんですよね。 「私の肌のどこがそんなに乾燥してるんだろう?」 そして、 「乾燥ってそんなにいけないの?むしろ肌がサラサラしてる方がさっぱりしてて好きなんだけどな。笑」って思ってました。 (ちなみに「粉吹き・皮向け・痒み・ひりつき」は肌の乾燥が行き着き、肌バリアがぐんと落ち込んでる状態なので危険信号です。) ということで!いきなりですが、かつての私のような無自覚な乾燥肌さんは鏡を用意して肌観察をしてみましょう^^ ここでのポイントは肌の表面の潤い・べたつき・皮脂は一度置いておいて、
・肌に赤みが出ている!(ほほや眉間とか) ・毛穴・シワが目立つ!(特にほほ・目回り要確認!) ・肌表面のキメが整っていない!
鏡で自分のお肌をチェックして、上記項目に1つでも当てはまればご自身で思っているより「乾燥」しています!!! 肌表面というよりも、「肌内部」が乾燥して肌がしぼんでしまっているから、キメや毛穴が目立ってきてしまうイメージです! 最近YouTubeへUPした動画では自覚が少ない乾燥肌さん、 特に皮脂が出やすいタイプの方や肌表面がべたつきやすい方に向けてご自身のお肌を見極める肌観察テクニックをご紹介していたりもするのでお時間ある方は参考にしてみて下さい^^ 脂性肌?インナードライ肌?肌質を見極める方法 次にお肌が乾燥すると何が問題かって「肌バリアが崩れること」!!! 肌バリア=肌の力のようなものです。力がなくなると赤みが出やすくなったり、よく分からない小さなポチポチが出やすくなったり…人間の身体と一緒で弱くなるとダメージを受けやすく敏感に反応しやすくなったりもします。 お肌の乾燥は大敵!と言われるのはそのためですね。 昔の私のように「肌がサラサラが好き」っていうのは自分の嗜好、自分の好き嫌いの問題で、お肌にとっては必要な潤いのある環境下の方が嬉しかったりもするので自分の触感の好みでケアをしていくのか、素肌をなるべく綺麗に元気に整えるためにケアをしていくのか、どっちなの?と考えてあげるといいかもしれません。 ここでお客様の事例をいくつかご紹介します。 (ちなみに皆様無自覚乾燥肌さんです。肌の変化は個人差があるので参考までに)
<お客様事例①30代>

左画像がレッスン前→右画像がレッスン後。 Tゾーンから皮脂が出る為、乾燥自覚なしだったお客様です。 レッスン前も後も化粧下地のみです!保湿後の整肌感や毛穴・肌表面のつるんと感が変化してるのわかりますか?^^
<お客様事例②40代>

上画像がレッスン前→下画像がレッスン後。 粉吹き・皮向け=乾燥と思っていたお客様です。 肌の赤みの変化と目周りの細かなキメ・シワの見え方が変化しました^^
<お客様事例③30代>

上画像がレッスン前→下画像がレッスン後。 顔全体のべたつきが気になり、乾燥だとは一切感じていなかったお客様です。 レッスン前はファンデーションとコンシーラー使用してますが、レッスンあとはほんの少量のファンデ―ションで仕上げました。 頬の赤みと毛穴の見え方が変わるのわかりますか?^^
私達のサロンはエステではないので、特別なことは一切していません。 サロン専売品のような特別なアイテムの使用も、美顔器とかそうゆう機材の使用ももちろんしていません。 (たまにレッスンで「本当に家で続けられることなんですね!」「本当に特別な商品の販売とかしてないのですね!」と言われるので念の為。) 肌を整えることって特別ケアだと続けるのも難しく、あんまり意味がないと思っています。 背伸びせず毎日行える方法で、 大切なのは「自分の肌に合わせて行う」意識を持つ、ということ。 自分に合ったアイテムで自分の肌に合った量を自分に合った使い方をする。 たった1回のケアでここまで変わるから、スキンケアって楽しくなるんですよね。(もちろん個人差はあります) スキンケアの楽しさや、自分の肌を学びに、是非Aimerのスキンケアレッスンへお越しください^^ AimerDAIKANYAMA 奥原