top of page

自分に合うスキンケアの見つけ方

こんにちは。

AimerDAIKANYAMAの奥原です。


今日のBlogは何を書こうかな、

なんて思いながら書き始めています(←まだ決めてない人笑)

サロンのある東京では今日からようやく秋本番かな。

下がりきれなかった気温がようやく落ち着き、やっとしっかりと秋を感じられそうです。


さてさてここ最近、

「今までスキンケアを適当にしてたけど、ちゃんとやろうと思って(ここの理由は様々)しっかり学びたい!」という勉強意欲の高い方のスキンケアレッスンが続いています。

自分の為になにかしようと思う気持ち、とっても素敵だと思います!


今ではYouTube、ネット検索、百貨店でBAさんに教わったり、情報をとにかく得れるという点では本当に便利な世の中ですよね。

色んなことが気軽に、そしてお金も掛からず手に入る時代になりました。

そんな中でもAimerを見つけて下さって足を運んでもらえること、本当に有り難い気持ちでいっぱいです。


そしてそんなお客様とお話をしていて思うのが、

・何が合っているのか分からない…

・効果が出ているのか出ていないのか分からない…

・今のスキンケアが自分に合っているか分からない…


多くの人が自分のためにスキンケアをちゃんとしよう!と「自分に合うスキンケア」を求めているのに、結果スキンケア迷子になってしまっている人が多いということ!!!


それには人それぞれの原因だったり思考癖のようなものが影響しているなとも思うのですが、アイテムや美容法が多すぎて…情報が多すぎて…頭がパンク状態!と感じることが多いかもしれないです。

(頭がパンクして頭だけで考えていることに気づいていない方ももちろん居ます)


それもそのはずクレンジング一つとっても色んなテクスチャがあり、色んなメーカーからアイテムが出ているし、使い方も様々。

それを一つ一つ試して合う合わないを試していってもいいけど、お肌だって日々変化するから善し悪しもよく分からず効果が不明瞭のまま月日だけが過ぎていく。その間にまた色んな美容法や製品が増え続ける…

そもそも膨大な情報から自分の答えを導き出そうなんて、amazonの倉庫から答えを探そうとするのと同じくらい果てしない(?)ことなのかもしれません。笑


じゃあどうやって合うを見つけていくか…

自分の中から見つけていくことが近道なのでは?と思っています。


STEP① まずは自分のお肌を知ること!(皮脂量・赤み・毛穴・キメの開き方等など)

STEP② 悩みの根本原因を知ること!(赤みの原因、過剰な皮脂の原因等など)

STEP③ ①②に合わせて、自分の肌に必要なケアをすること!(そのためにアイテムの一つ一つの役割を理解して効果を感じるアイテムを効果を感じるまで使うこと)


そうやって外の情報だけじゃなくて、自分にとってどうなのか?自分にとってそれって必要なのか?

自分の肌と照らし合わせをしながら、合う合わないを自分で判断してあげるんです。


といっても、スキンケアは長年自分で試行錯誤して積み重ねてきたもの。

中々1人だと気づきづらいことや固定概念も払拭しずらかったりしますよね。

Aimerのスキンケアレッスンでは、

上記のようなことを、ひとりひとりのお肌を見ながら一緒に考えていきます。

「毛穴って何故開くの?」「乳液って何のために使うの?」

「そもそも保湿って?」「保湿された後のお肌ってどうなる?」


スキンケアの基礎中の基礎を何となくではなくしっかり噛み砕いて理解したり、

頭だけではなく、自分の触感で肌感でしっかり体感してもらいながらレクチャーします。

体感するからその日の夜からしっかり自分で実践出来ると思うし、実践出来てこそ知識を得たということに繋がると思います。



情報過多で思考が働きやすいこの時代。

知らず識らずの内に意識が自分のお肌から思考優位、情報優位になっている人がとても多いです。

そしてそんな思考は呼吸にも繋がっているように感じます。

頭ばかり使っているので呼吸も浅くなり、頭にばかり熱がこもってのぼせやすかったり、力がこもっている方もとっても多い。


スキンケアは体感が大事です。

今晩からふぅっと溜まった息を無理なく吐き出して、思考だけでなく自分のお肌を感じながら触れ合ってみてくださいね。


AimerDAIKANYAMA 奥原







閲覧数:562回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page